コレクション: NECK BEARD

アルメリックのネックベアードはリリース以来、売れに売れまくっているベストセラーモデルです。なぜネックベアードはそこまで支持され売れ続けているのか?それはネックベアードがサーフィンのレベルを上げてくれる反則系サーフボードだからです。

パドルを補助させテイクオフを速くし、かつ安定したスタンドアップから滑り出しも速くスピードに乗ったサーフィンを目指すのであればネックベアード一択です。とにかく安定感が抜群で板が勝手に走ってくれます。板に乗せられる感じになりますが板に乗せられることでフローを活かしたサーフィンが可能です。

アルメリック ネックベアード

NECK BEARD

アルメリックのネックベアードはリリース以来、売れに売れまくっているベストセラーモデルです。なぜアルメリックのネックベアードはそこまで支持され売れ続けているのか?それはネックベアードがサーフィンのレベルを上げてくれる反則系サーフボードだからです。

反則系サーフボードとは文字とおりボード自体が反則なボードのことです。反則系サーフボードであるネックベアードを海で目撃した人はこう言います。

「おいおい、あの板はさすがに反則だろ(笑)」とか、「あの板、なんかずるくね?」とか、「あの人、テイクオフすごく速いんですけど。。。」とか。

反対に、反則系サーフボードであるネックベアードに乗っている人はこう言います。「いや~、今日もこのネックベアードのおかげでいっぱい波取れちゃった♪」とか、「マジ、このネックベアードは反則すぎ。パドル力ないのに波に乗れるし♪」とか、「ネックベアードのおかげでこんなダメダメコンディションでも2時間も遊べた♪」とか。

反則系ボードとは、乗っている人にも周りの人にも「これは反則でしょ!!」と認識されるサーフボードのことです。アルメリックのネックベアードはまさに”キング オブ 反則系”と言っても過言ではありません。

ネックベアードの特徴

ネックベアードの特徴

ネックベアード(NECK BEARD)とは、あごひげを意味します。そうです、あごひげです。この時点ですでに反則ですね(笑)普通ボードのモデル名ってカッコイイやつとかクールなやつをつけるというのが定番。それなのにモデル名が”あごひげ”なんだから、それはもうファンキーです。

ファンキーなのはモデル名だけはありません。テールの形状、これがまたヤバイんです!!初代NECK BEARDのテール形状をご覧あれ! 

ぶったぎりのチョップテールがヤバイでしょ。普通、テールデザインと言えばスカッシュやスワロー、ラウンド、ピンテールなどですよね。最近だとダイヤモンドテールとかクラウンテールとかも出てきています。

その中で発売されたネックベアードのぶったぎりチョップテールは業界内外でのインパクトがデカすぎました。このファンキーさが通なサーファーのアンテナにはビンビン引っかかった様で、日本からの問い合わせやオーダーが凄かったんですよね。

ネックベアードのアウトライン

ネックベアードのアウトライン

現行モデルでは初代を更に進化させたラウンド形状(少し丸みがかかっている)になっています。チョップテールからラウンドスカッシュテールに改良したことにより更に乗り易くなり、波からのパワーも拾い易くなりました。

テールだけではなくアウトラインもかなり個性的。短い、幅広、そして厚くてボリューミー。ロッカーはほぼフラット。ノーズにも厚みがあり、レールはボキシー。ボトムには浅めのシングルコンケーブとテール付近にVeeが入っています。

特筆すべきは、そのボリュームを隠そうとしていないこと。「オレはボリュームありありだけど、なんか文句ある?」そんな声が板から聞こえてきそうなほど独特のオーラを醸し出しています。

結構多いんですよね、実際はボリュームがあるのにそれを隠す仕様の板。まぁ、そのほうがスマートに見えるし、扱い易いのだと思います。でも、そんな板に乗っても面白くありません。ネックベアード(NECK BEARD)は、このボリュームだからこそ面白い乗り味を出してくれています。

ネックベアード2のフィンセッティング

ネックベアードのフィンセッティング

トライフィン(3本)推奨です。そのほうがこの板の持つ特性がより発揮されるからです。開発者のデーン本人もフリーサーフィンではトライフィンで乗っているようです。

もちろんクアッドでも遊べます。スピードと横へのアクションが1段アップされるのでグイグイ走ってからのスラッシュやラウンドハウスなどをより狙っていけます。2+1(ツインフィン+スタビライザー)で乗っても楽しいボードです。ルース具合がたまらないですよ!!

ネックベアードのサイズ表

ネックベアードのサイズ表

サイズ選びにお困りの方はお問い合わせよりご連絡ください。サイジングをアドバイスいたします。その際は以下の情報をお知らせください。

  • 身長&体重
  • 年齢
  • サーフィン歴
  • 具体的なレベル(例:テイクオフは出来るが横には行けない)
  • サーフィン頻度(例:週一)
  • 現在お使いのボードのサイズ、リッター値(分かるのであれば)

ネックベアードのインプレ

では、ネックベアードの乗り味について実際の感想をインプレしていきますね。かなり乗り込んだインプレなので参考にしてください。

■パドリング

まずはパドリングについて。ネックベアードのパドリングですがメチャクチャ楽です!!パドルアウトしてみると胸の下に十分なボリュームを感じ、なおかつ幅広なのでスイスイ進んでいきます。パドル時に水をかく動力がルースせずにダイレクトに伝わる感じでグイグイ進みます。この時点ですでに反則な香りを感じます。

■テイクオフ

これがまた速い(笑)うねりから波に乗れます。ポイントにたくさんのサーファーがいてもテイクオフでは取り負けとかありません。取り勝てます!!周りのサーファーからは、「あいつ、ショートなのに速いな。」って確実に思われます。

が、しかし、それはネックベアードのおかげなんです。なんせ、キング オブ 反則ボードですからね。海の中で見るとただのショートボード。しかし、そのテイクオフ性能は長めのファンボードより速いし安定感があります。

さすがにロングボードには負けますが、一瞬「今日のオレなら、ロングにも勝てるんじゃないか?」とあり得ない錯覚を起こさせてしまうところがこの板の恐ろしいところです。『おいおい、話しを盛り過ぎだろ!!』って声が聞こえてきそうなのでコチラの動画をご覧ください。初心者上級レベルの女の子がうねりからスイスイと乗っています。

うねりから乗れる分、テイクオフ後に余裕が生まれます。波をじっくり観察出来ますしスピードも乗ってきます。レールがボキシーなのでレールを入れたときの反発感を活かしたスピードの乗せ方が可能です。リュームがあるので浮力は感じますが、実際のボリュームほどは感じません。よくあるレトロ系フィッシュや超浮力系とは乗り味が違いますね。完璧にショートボードの乗り味です。

私はクラシックなカットバックやカービングが大好きなんですが、幅がワイドな分とてもやり易くなっています。とにかく安定感が抜群なんですよね。スピードが出てガンガン走れちゃうので、行きすぎちゃってゴメンなさい的なラウンドハウスもネックベアードなら結構決まります。今現在カットバックが出来ない方には出来る様になるきっかけを与えてくれるボードです。

■縦へのアクション

これはわりと普通です。鈍重な感じもしませんがクイックな感じもしません。普段パキパキのパフォーマンスボードに乗っている人には鈍重に感じるかもしれませんが、通常のフリーサーフィンなら重いとは感じません。

特筆すべき点ですが、ネックベアードはアクション後の安定感が半端ないです!!
ここも反則ポイントなんですが、リップ、フローター、エアーなどの着地の安定感が抜群にアップします。そのワイドなボトムでしっかりと受け止めてくれる感じです。今までメイク出来なかったであろうセクションでも成功率が上がるので乗っていて楽しくなります。

アルメリック ネックベアード

ネックベアードのまとめ

以上が、反則系サーフボード”アルメリックのネックベアード”の解説です。パドルを補助させテイクオフを速くし、かつ安定したスタンドアップから滑り出しも速くスピードに乗ったサーフィンを目指すのであればネックベアード一択です。とにかく安定感が抜群で板が勝手に走ってくれます。板に乗せられる感じになりますが板に乗せられることでフローを活かしたサーフィンが可能です。

当店では中上級者はもちろん初級レベルの方、年配の方、ブランクからの復帰組、ロングからの転向組にもネックベアードを積極的にオススメしております。購入したお客様からの評価も非常に高いボードなので自信を持ってオススメいたします。

ネックベアードシリーズのテイクオフ動画

ネックベアードのライディング動画

お取り寄せ

お取り寄せ

ショップページに在庫の無いサーフボードをお取り寄せいたします。お取り寄せご希望の場合は、こちらのページにあるフォームより送信をお願いします。

ASK