コレクション: Twin Fin
アルメリック ツインフィン(Twin Fin)はレトロツインボードにモダンなテイストを加えた”新しいタイプのツインフィン”です。70年代にアルメリックがデザインしたツインフィンをベースにロッカーやアウトラインを現代風にアップデート。ドライブ性能とカービング性能を高めることにより、レトロなツインフィンが持つ乗り味を残しつつ最新のパフォーマンスを味わうことが出来るボードに仕上がっています。

Twin Fin
アルメリック ツインフィン(Twin Fin)は新しいタイプのツインフィンボードです。レトロなテイストをしっかりと残しつつ、モダンなパフォーマンスも可能にしてくれます。ファン&リラックス&アグレッシブを兼ね備えている非常に面白いボードです。
どんなサーファーに適しているかですが、公式ページでは中級者以上~エキスパートとなっています。ツインフィンなので初心者には取り回しが難しい部分もあるかもしれません。普段、ツインフィンやオルタナティブ系などに乗っている方は左程違和感なく乗ることが出来ると思います。
普段トライフィンに乗っている方には、いろんな意味でサーフィンの奥深さを感じさせてくれるボードになるかと思います。ツインフィンならではのルースさや横の動きをモダンなショートボードに近い感覚で楽しむことが出来ます。
アルメリック ツインフィン(Twin Fin)の特徴
- レール / ミディアム
- ノーズ / ポインティッド
- テール幅 / ワイド
- ノーズロッカー / 弱め
- テールロッカー /弱め
- コンケーブ / シングル~ダブル~VEE
- フィンセッティング / ツインもしくは2+1
- スキルレベル / 中級レベル~エキスパート
- スタンス /ナチュラル~フロントフッター
- 対応サイズ / コシ~アタマ

アルメリック ツインフィン(Twin Fin)のアウトライン
アウトラインはレトロなツインフィンやフィッシュのアウトラインに多く見られるロケット型のラインを描いています。ですが、ロケット型と言ってもそこまで強いラインではなく、現代のショートボードのアウトラインに寄せているのが分かります。
70年代のツインに比べるとボリュームが抑えられて全体的にシュッとしています。ワイデストポイントがノーズよりにセッティングされているのでパドルが非常にイージーで波をキャッチしやすくなっています。
特筆すべき点として、テールエリアが”ウィングレール+スワローテール”のコンビネーションになっています。このコンビネーションは通常のボードより回転性が向上します。トライフィンに比べツインフィン自体が元々ルースなので、実際に乗ってみるとツインフィンが持つルースさと回転性が絶妙にマッチしたライディングを楽しめます。

ツインフィン(Twin Fin)のフィンセッティング
アルメリックの新しいツインフィンには、Channel Islands特製のFuturesフィン2本とFCSのトレイラーフィン1本が付属されてきます。トレイラーフィンとはツインやクアッドでルース過ぎる場合に用いる小さなセンターフィンのことです。ルース過ぎる場合やトライフィンの乗り味に近づけたい場合などに使用します。ルース感が抑えられカチッとしたフィーリングを感じることが出来るセッティングになります。まずはツインフィンだけで試してみてルース過ぎると感じたらトレイラーフィンを付けてみるといった調整が簡単に出来ます。

アルメリック ツインフィン(Twin Fin)のサイズ表
サイズ選びにお困りの方はお問い合わせよりご連絡ください。サイジングをアドバイスいたします。その際は以下の情報をお知らせください。
- 身長&体重
- 年齢
- サーフィン歴
- 具体的なレベル(例:テイクオフは出来るが横には行けない)
- サーフィン頻度(例:週一)
- 現在お使いのボードのサイズ、リッター値(分かるのであれば)

アルメリック ツインフィン(Twin Fin)のまとめ
■ レトロなテイストを残しつつもモダンなパフォーマンスが可能
■ 波をキャッチしやすい!!
■ 前に前に板が走ってくれる!!
■ パドルは非常にイージーでテイクオフもしやすく安定感がある
■ ファン&リラックス&アグレッシブを兼ね備えている
■ ツインフィンならではのルースさを楽しめる
■ ルース過ぎるならトレイラーフィンで簡単アジャスト
アルメリック ツインフィン(Twin Fin)のライディング動画
