コレクション: BOBBY QUAD
アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)はアルメリックのチームライダー”ボビー・マルチネス”のシグネチャーモデルで、特徴的なスワローテールとクアッドフィンの組み合わせがスケートライクなサーフィンを可能にしてくれます。アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)は海外のライダー陣からすでに高い評価を受けていて、日本でもそのスケートライクな乗り味にハマる人が続出中のかなりヤバいボードです!!

BOBBY QUAD
アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)はアルメリックのチームライダー”ボビー・マルチネス”のシグネチャーモデルで、特徴的なスワローテールとクアッドフィンの組み合わせがスケートライクなサーフィンを可能にしてくれます。
アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)は海外のライダー陣からすでに高い評価を受けていて、日本でもそのスケートライクな乗り味にハマる人が続出中のかなりヤバいボードです!!トライフィンの乗り味やマニューバーにマンネリを感じている方、小波用に遊べるオモチャを探している大人のサーファー、コンペで勝てる小波用ボードを探している方などに強くオススメしたい2022年一押しモデルになります。
アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)の特徴
アウトラインはレールラインが短く全体的に幅広。ボリュームをアウトラインに分散することで小波でもスピードを保ちながらターン出来るようにデザインされているのが分かります。
- レール / ソフトテーパー
- ノーズ / ハイブリッド
- テール幅 / スワロー
- ノーズロッカー / 弱め
- テールロッカー / ミディアム
- コンケーブ / Wコンケーブ
- フィンセッティング / クアッド
- スキルレベル / 初心者~エキスパート
- スタンス / ナチュラル
- 対応サイズ / ヒザ~オーバーヘッド

アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)のテールデザイン
特筆すべき点として、テールが特徴的なスワローになっています。このテール形状はダブルダイヤモンドフィシュテールとも呼ばれ、スカッシュテールの両端をカットしダイヤモンドの形にしたテール形状とフィッシュテールをミックスした様なデザインです。波の力を広い面積で受け初速が速く、先端がピボット(支点)となりターンのキッカケを作りコントロール性も高い。

アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)のロッカー&コンケーブ&レール
ロッカーはノーズロッカーが弱く、ボードのセンターはフラットになり、テールロッカーがミディアムです。センター付近がフラットになっていることでテイクオフの滑り出しが速く、またパワーのないセクションでも失速せずにライディング出来ます。
コンケーブはノーズからテールエンドにかけてダブルコンケーブが入っています。ダブルコンケーブにすることでテールコントロールとターンが軽くなります。ダブルコンケーブだけだとスピードが出ないこともありますが、そもそものフィンセッティングがクアッドなのでトライフィンよりはるかにスピードが出ます。併せて、ボビークアッドの場合は幅広のスワローテールが波のパワーを拾いボードを押してくれるので更にスピードが出ます。
簡単にまとめると、「ボビークアッドはスピードが激速なのにテールコントロールとターンがやりやすいという最高のボード」になります。ボビーの様にスピートを維持したままハードなターンを繰り出すサーフィンを可能にしてくれますよ!!
レールは公式ではミディアムフルと表記されていますが、触った感じではソフトなテーパーになっています。好みが分かれるところですが、レールが薄いので軽快な反応を得ることが出来ます。

アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)のサイズ表
サイズ選びにお困りの方はお問い合わせよりご連絡ください。サイジングをアドバイスいたします。その際は以下の情報をお知らせください。
- 身長&体重
- 年齢
- サーフィン歴
- 具体的なレベル(例:テイクオフは出来るが横には行けない)
- サーフィン頻度(例:週一)
- 現在お使いのボードのサイズ、リッター値(分かるのであれば)
どんなサーファーにオススメか
■ トライフィンの乗り味やマニューバーにマンネリを感じている方
■ 小波用に遊べるオモチャを探している大人のサーファー
■ コンペで勝てる小波用ボードを探している方
■ ツインフィンには抵抗がある方
■ 小波でスピードを出せない方
■ ごまかしの効くボードをお探しの方
ボビークアッド(BOBBY QUAD)はクアッドフィン仕様です。クアッドはセンターフィンがない分引き摺る抵抗が少なくなりトライフィンよりスピードが出来ます。なので、小波でスピードを出すことが出来ない方はクアッドに乗り換えるだけで板が走ってくれます。その上、ボビークアッドは幅広なテールで波のパワーをガンガン拾うので更にスピードが出るといった激速仕様になります。スピードをロスせずにハードなターンが出来るのでコンペで勝てる小波用ボードを探している方にもオススメです。
クアッドはスピードが速いだけではなく、ターンをごまかせるメリットもあります。どういうことかというと、トライフィンでのカットバックやターンは正しい場所で行わないと失速したり引っかかったりします。ですがクアッドの場合はセンターフィンがないので正しくない場所でターンしても失速しないし引っ掛からず板がついてきてくれます。実はトライフィンよりクアッドの方がはるかに簡単にターンが出来るのです。
ボビー本人も数年前までトライフィンオンリーでクアッドには1度も乗ったことがなかったけど、ケリースレーターに勧められて乗ってみたらすっかりハマってしまい、今ではクアッドメインでサーフィンするようになったとコメントしています。WSLのコンテスト、特にウェーブプールで行われるコンテストでクアッドを使用するトッププロが増えているのもクアッドのメリットが再評価されている証だと思います。

アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)のまとめ
■ ボビー・マルチネスのシグネチャーモデル
■ 海外のライダー陣からすでに高い評価を受けている小波用ボード
■ 抜群のスピード性能
■ 抜群にテールコントロールとターンがやりやすい
■ 特徴的なテールとクアッドフィンの組み合わせがスケートライクなサーフィンを可能にしてくれる
■ ヒザサイズからオーバーヘッドまで使用出来るオールラウンド性能
■ ジャストフロートでもオーバーフロートでも楽しめる
■ 初級レベルからエキスパートまで楽しめる
アルメリック ボビークアッド(BOBBY QUAD)のライディング動画
-
BOBBY QUAD 5'0 Japan Hex
通常価格 ¥96,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'2 タイダイ
通常価格 ¥96,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'4 カリフォルニア
通常価格 ¥96,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'10 Japan Hex
通常価格 ¥96,500 JPY通常価格単価 / あたり売り切れ -
BOBBY QUAD 6'0 Japan Hex FCS II
通常価格 ¥96,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'4 SPINE-TEK カリフォルニア FCS II
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'6 SPINE-TEK タイダイ
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'6 SPINE-TEK ブラック FCS II
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'8 SPINE-TEK カリフォルニア
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'10 SPINE-TEK カリフォルニア FCS II
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり -
BOBBY QUAD 5'10 SPINE-TEK カリフォルニア
通常価格 ¥118,500 JPY通常価格単価 / あたり
