コレクション: Happy Everyday
アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)はアルメリックのハイパフォーマンスボード”HAPPYシリーズ”の2022年ニューモデルです。アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)の特徴を一言で表現すると”コンディションは問わないデイリーユースのオールラウンドボード”になります。

HAPPY EVERYDAY
初代HAPPY(ハッピー)やTWO HAPPY(ツーハッピー)の持つ高いパフォーマンス性能を維持しつつ、オールラウンド性能を大幅にアップさせたボードになります。アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)は幅広いレベルのサーファーにも扱いやすく楽しめる仕様になっています。フリーサーフィンはもちろん、もうひとつ上のレベルを目指すサーファーやコンペ派にオススメのモデルです。
HAPPYやTWO HAPPYはサイズのある波やいい波用のパフォーマンスボードでしたが、HAPPY EVERYDAYはコンディションを問わないオールラウンドボードです。公式アナウンスでは小波用ボードとされていますが、これはあくまでも海外基準の小波なので、日本のコシからアタマあたりまでのコンディションで性能を発揮するボードです。
アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)の特徴
全体的に幅があるワイドなアウトラインです。パフォーマンスボードのアウトラインではなくではなくオールラウンダーよりのアウトラインです。ノーズのワイドはパドルの安定感+テイクオフに速さを感じさせます。
一般的にパフォーマンスボードはジャストフローで乗ることが多いのでどうしてもパドルがきつくなります。そのデメリットをカバーするためにボードのボリュームをノーズ寄りに配置することでパドルしやすいデザインになっています。
- レール / ミディアム
- ノーズ / ポインテッド
- テール幅 / ミディアム
- ノーズロッカー / 少し強め
- テールロッカー / ミディアム
- コンケーブ / シングル~ダブル
- フィンセッティング / 3フィン
- スキルレベル / 初級レベル~エキスパート
- スタンス / ナチュラル
- 対応サイズ / コシ~オーバーヘッド

アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のアウトライン
アルメリックのボードによく採用される”メリックヒップ”と呼ばれる絞りがテール付近に入っています。このメリックヒップが支点となってボトムやトップでのクイックな動きをサポートしてくれます。
実際に乗ってみると、もの凄く動くので驚くと思います。動き過ぎるくらいボード自体の反応が良過ぎるので脚力の強い方だと当て込んだ時に抜け過ぎたり、回し過ぎたりしてしまうかもしれません。そういった場合もいつもより大きめのフィンに変えることでよりフィットします。

HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のカーボンパッチ
ハッピーのテールエリアにはハッピーパッチと呼ばれる黄色のカーボンが施されています。このハッピーパッチは見かけのファッション性だけではなくその機能性が業界でも注目を集めています。
通常、カーボンパッチはテールエリアの強度を保つ為テールの両側に施されていますが、テールのねじれやフレックス性を犠牲にしていました。そのデメリットを改善するために開発されたのがこのハッピーパッチです。ボードに1番圧力が加わる後脚のつまさき部分だけにカーボンを施すことにより、強度を保ちつつテールのねじれやフレックス性を向上させています。*実は左側にもクリアーなハッピーパッチが施されているのでグーフィースタンスでも同じような効果を得られます。

HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のロッカー&コンケーブ&レール
HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のノーズロッカーは少し強めです。テールロッカーはミディアムです。
コンケーブはシングル~ダブルで、レール形状はHAPPYシリーズと同様の若干ソフトに落とされているソフトテーパーレールになっています。

アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のサイズ表
サイズ選びにお困りの方はお問い合わせよりご連絡ください。サイジングをアドバイスいたします。その際は以下の情報をお知らせください。
- 身長&体重
- 年齢
- サーフィン歴
- 具体的なレベル(例:テイクオフは出来るが横には行けない)
- サーフィン頻度(例:週一)
- 現在お使いのボードのサイズ、リッター値(分かるのであれば)

アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のまとめ
■ アルメリックでNo1のパフォーマンス性能を持つ”HAPPYシリーズ”のオールラウンドモデル
■ ハイパフォーマンス性能を維持しつつ、オールラウンド性能を大幅にアップさせている
■ コンディションを選ばない万能型
■ 驚くほど動かしやすいスーパークイックな操作性能
■ パドルも速く安定している
■ 癖がなくバランスが良いユーザーフレンドリーなボードなので幅広いレベルのサーファーにも扱いやすく楽しめる
■ ひとつ上のレベルを目指すサーファーやコンペ派にもオススメのモデル
HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)はこんな方にオススメ!!
アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)はアルメリックの現行モデルの中でNo1のパフォーマンス性能を持つ”HAPPYシリーズ”の後継モデルです。かなりユーザーフレンドリーでオールラウンドな仕様に変更されているので幅広いレベルのサーファーにフィットします。
公式アナウンスでは小波用ボードとされていますが、これはあくまでも海外基準の小波なので、日本のヒザからアタマあたりまでのコンディションで性能を発揮するボードです。
個人的な感想ですが、HAPPY EVERYDAYはパッピーの名を冠するHAPPYシリーズだけどデザイン的にも乗り味的にも別のモデルと言っても過言ではないと思います。しかしながら、レール形状はHAPPYシリーズのソフトテーパーレールを継承しているので全く違うわけでもありません。いわゆる小波用ボードのレールはボテッとしたボリューミーなレールが多いですが、HAPPY EVERYDAYのレールはパフォーマンスボードのレール形状なので小波でもアクティブにパフォーマンスしたい方にフィットします。
アルメリックマニア向けに補足すると、個人的に見た感じダンプスターやフレッドスタブル、ニューフライヤー的な要素を含みつつ、それぞれの良いところを1本に凝縮したといった印象を受けました。
あと、動き過ぎるくらい反応がい良いので動き過ぎると感じる場合はいつもより大きめのフィンをオススメします。ボード自体の反応が良過ぎるので脚力の強い方だと当て込んだ時に抜け過ぎる、回し過ぎてしまうといったことがあります。そういった場合もいつもより大きめのフィンに変えることでよりフィットします。脚力も弱い方や普通レベルであれば小さめのフィンで何ら問題なく動かせます。
サイジングについてですが、ジャストフロートに近いサイズをオススメします。ネックベアードなどはオーバーフロートでも何ら問題なく楽しめるモデルですが、HAPPY EVERYDAYの場合はオーバーフロートではなくジャストフロートに近いほうが本来の性能を味わえます。
以上がアルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)の解説になります。
アルメリック HAPPY EVERYDAY(ハッピーエブリデイ)のライディング動画
-
HAPPY EVERYDAY 5'6 タイダイ FCS II
通常価格 ¥121,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'6 ブラック FCS II
通常価格 ¥121,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 6'0 Japan Hex
通常価格 ¥121,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'6 SPINE-TEK カリフォルニア
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'7 SPINE-TEK Japan Hex
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'8 SPINE-TEK カリフォルニア FCS II
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'8 SPINE-TEK Japan Hex
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'10 SPINE-TEK Japan Hex
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり -
HAPPY EVERYDAY 5'10 SPINE-TEK ブラック
通常価格 ¥156,500 JPY通常価格単価 / あたり
